consulting

デジタル化

デジタル化の波は全産業に、デジタル化とは周囲の様々な変化をデータ化・加工して可視化したり、データをAIでモデル化して分析・集計して表示したり直接作業機器を制御出来ます。デジタル化最大の特長は多様な通信技術で遠隔地間でのデータのやり取りが可能な事と、人が介在しなくとも自動的に作業が持続できる事です。

当社は、前身でデジタルメディアの創生期からデジタル技術に関わり、業務用デジタル機器開発にてデータ通信、センサー検知、マイコン制御、サーバー構築での長い経験があります、多種多様な無線通信方式の選定課題についても第一級陸上特殊無線技士を配し多々解決してきています。

2022年から農水省「農業農村情報通信環境整備 準備会」にサポート役企業として参加しており2023年、2024年は某土地改良区様のとりまとめ役としても活動、自社製品を持たないコンサルタントゆえの多様な企業との連携、忖度の無い機器選定で低コスト最適システムを提案しています。
農林業デジタル化への疑問解消など何なりとお尋ね下さい。

PROJECT No1

今できるデジタル導入

農林業で今すぐ出来るデジタル化、農業に不可欠な農業用水の管理をデジタルで、収穫前の野菜や果物を狙う動物の監視・捕獲をデジタルで、ハウスの温度湿度を管理し最適な水や肥料をデジタルで、農産物の選別や計量など繰り返し作業はデジタル・ロボットで、いますぐお問い合わせ下さい。

PROJECT X

効果てきめん検品作業のAI化

農林業の圃場だけでなく人手不足は中小企業の作業場でも同じ、AIの普及で検品作業のAI化が劇的に収益改善する事実が見えました。そこで私達は農林業に加えて小規模製造業の収益改善へのAI導入コンサルを始めました。
AI導入の難しさは会社や作業場ごとに検品方法が違っているので作業場ごとにあらたな設計が必要で、現場を見て直ぐに概要説明ができること。それ、豊富な AI開発企業と繋がる日本農林資源開発やります。

PROJECT No2

最適な情報通信環境を

農林業でデジタル化を進めるにはデータ通信に情報通信インフラが必要です、光回線を引くか4GLTE網に接続すれば解決ですが毎月の通信費負担が気になります、また圃場が山間部であれば公衆サービスが届かない場合も、現在様々な通信方式がありますので用途や環境にあった選定をご提案します。
野外の通信設備はさまざまな要因で通信障害が発生します、必要な時に使えないのでは意味がありません。

PROJECT No3

AI導入で自動化・自律化へ

デジタル化は農作業の自動化に繋がります、AIの導入で農業機械の操作を自動化したり、作物の熟度や不良をAIが選別・分類したり、空から圃場全体を捉え育成状況や病気の広がりを検知したり、広い圃場での農作業の順番を最適化したり、AI技術の利用は広がるばかりです、可能性を話しませんか。

デジタル化への創エネ

デジタル化を進めるには情報通信環境整備が必要、その情報通信環境維持には電気エネルギーが必須です、平時は勿論ですが災害時でも電気を使います。電気は有線で送られているので経路にトラブルがあれば電力供給はSTOPします、人里から離れた農林業の圃場では経路での送電ロスも考えて作業現場での創エネ策も一案です。

Electric power for digital

Making Electric power

創エネ・コーディネート

国の「再生可能エネルギー固定価格買取制度」の開始時から海外投資会社のメガソーラー発電所建設を支援する目的で、全国の適地を探し土地の取得、発電所レイアウト設計、特高系統連系申請・FITの認可取得までの一連の技術コーディネート業務を行ってきました。[Read more]

その経験から低圧・高圧系統連系を含む創エネ設計、低コストでの電力調達の相談を受付中です。通信設備向け創エネ・システムとして小型ソーラー発電に蓄電器を併設し工事までをサポート、ご相談ください。

Digital Wind Tower

風力発電情報通信タワー

自然エネルギーの風力で駆動し蓄電システムを搭載する無停電の地域通信インフラシェアリング・タワーです。高さは20m、風力発電機、広域監視カメラ、多様な通信方式のアンテナ群、サイネージ・ディスプレー、データサーバー、通信方式変換機を具備し、情報通信タワー「Agora」(商標登録)として機能します。 [Read more]
住民の方が集う役所の駐車場、公園、道の駅の駐車場等での情報通信タワー利用を想定しています。

駐車場利用状況を自動監視し、サイネージで地域情報を表示でき、SDGsを感じさせ広告塔にもなる風力発電タワーは如何でしょう。

Digital Optimization of Logistics

農産物物流デジタル最適化

農業の高収益化において、運送の最適化は非常に重要な要素の1つです。

効率的な物流システムの構築により、コスト削減、品質向上、販路拡大などが可能となり、農業経営の収益性向上に大きく貢献します。これは直接的に農家の収益性向上につながります。
適切な運送システムは農産物の鮮度維持と品質向上に寄与し、高付加価値化につながります。
効率的な運送システムは、遠隔地への出荷を可能にし、新たな市場開拓につながります。
運送の最適化は、生産者と消費者のニーズをより正確にマッチングさせることができます。

運送車両センサーとデジタル・パレットで、連携企業と共にAIと量子コンピュータを駆使して農産物運送の最適化を実現します。

dam dredging

深部浚渫ジェット・ポンプ(アオサ除去にも)

農業になくてはならない農業用水の管理ですが、今、デジタル可視化で劇的に管理効率が上がる事が想定できます。その水管理の源流ともなる利水ダムですが山からの水と共に流れてくる土砂がダムに堆積し貯水量が減少しています。礫や砂はダム湖手前で堆積するので水位を下げて陸上浚渫が出来ますが、ダム湖の死水域ではシルトが堆積、多くの古いダムでの課題です。
当社ではダム湖深部をマルチビーム探査と深部カメラで調査し、山中にあり作業場所の狭いダム現場に合わせ2t車で運べる小型ジェットポンプを開発しました。
吸入から排出までの水経路に機械機構が無く、空気泡を含む大量水のジェット循環で大きな物も吸い上げます、ダムに限らず湖底清掃やアオコ除去などにお使い頂けますので、ご相談下さい。

dam dredging

ジェット・ポンプ(沖縄軽石除去)

2021年8月に発生した海底火山『福徳岡ノ場』の噴火により噴出された大量の軽石が潮の流れに沿って沖縄に漂着。同年10月頃から沖縄本島の港湾に大量に流入し航路の欠航や漁船の故障が発生した。
当社のジェットポンプがお役に立てないかとすぐさま必要なサクションパワーホース、フート弁、ストレーナー等備品を準備し75kWポンプと共に沖縄に送る、吸入から排出までの水経路に機械機構が無く水中に浮遊する軽石を海水と一緒に一気に吸い上げます。
様子を見て、ゴルフ場のウォーターハザードに溜まるボールの回収にも使えそうだ。