スマート農業の現場実装 

AIによる分析・予測-デジタル化技術-情報通信環境

全国で素晴らしいデジタル化の取り組みが実装されていますが、あまり広がっていない、農業をICT進化させれば若い人が入ってきてます。

これまで、農家の方の労務を改善しようと自動化農機具やドローン散布など機械化を勧め、ICTで圃場の管理をしたり省力化の観点で装置の導入を提案してきました、それはスマート農業へのリテラシー醸成を狙っての事で、最終目標はデータ収集・分析による自律運用までを考えていて、段階を経ながら徐々にご提案する考えです。

活動してみると、農家の方々へのスマート化への道筋の途中に、推進の潤滑材となる地方行政機関の交付金や補助金の交付制度があります、年度で執行を運用する仕組みなので実現に数年を要することもあります。

農業分野ではありませんでしたが、これまで20年程、国や地方行政の方々とお仕事をしてきましたが、その年度執行の不都合を感じる事がなかったので戸惑っています。

それであれば、それなりに進めて行くのが我々の役目ですから、提案を工夫します。

これまでICTの進歩は数ヶ月単位で進化していましたが、生成AIの出現でそのテンポが数週間単位で進化する時代に入りました。

ご存知の通り、我が国のデジタル化競争力が人材不足と具現化力の部分で毎年低下していてIMDランキングで30位に迫っています、技術情報やトレンド論評はあるものの人材不足で具現化インプリメントができてないのです。

ヒントになったのが、アフリカでの電子通貨決済普及は日本のそれを超えています、資金流通の要である銀行が少なく個人与信がとれないなどの環境も後押ししていますがリープフロッグ(leapfrog)進化です。

私たちの農業農村への提案も、省力化道具の提案だけでなく、リープフロッグ方式でいきなり生成AIを取り込んで、データ取得後に、分析・効果・改善までを考えて、e資金調達までを含んで儲かるビジネス企画として考えて提案して行くのは如何でしょう。

勿論、省力化効率化を推進するAIを搭載した自律化運転の農業機具の投入も重要ですが、我々の範疇ではないのでメーカーに頑張っていただくしかない。

そうすれば若い方々にも多くのビジネスチャンスが与えられるし、更に資金調達も補助金や農協BKだけでなく他のエクイティ資金とかにも関与していただき、スマート技術の導入をもっと加速化する必要があると考えています。

自国主義がまかり通る時代になって、60%以上を輸入に頼る我が国、食物の自給率を高める活動を国民全体で考える時です。

これらを進めることでICTエンジニアが増えて行けばIDMランキングも上がると思います。

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    Latest Comments

    表示できるコメントはありません。